2023-09-29

戦略

スト6初心者向け、簡単な起き攻めのやり方!起き攻めってどういう意味?

「起き攻めって聞き馴染みがないし難しそう。」「プロがよく使う言葉だし少しハードルが高いんじゃないの」と思われるかもしれませんが、そんなことないですよ!早速起き攻めの意味ですが、相手がダウンした時に、相手の起き上がるタイミングに合わせて先制で技を重ねるこれが起き攻めの意味です。先制で重ねておくことによって相手は起き上がりと同時にガードすることを強要される訳ですね!よってダウンさせた側は起き攻めすることによって次の先手を打つことが出来ます。基本的な起き攻めの考え方ですが、「打撃をする」と「投げをする」があります。起き上がりに合わせて打撃を重ねるのがオーソドックスな起き攻めですが、たまにその裏をかいて投げという選択肢もあります。ここでは起き上がりに打撃を重ねる場合の説明をしますね。投げについては[投げをしよう]で詳しく解説しますので今は触れなくても大丈夫です。打撃を重ねる起き攻めはキャラクターによって違いますが、全部を覚える必要は全くありません!基本コンボのあとの起き攻めを覚えましょう。起き攻めの基本ルールを紹介します。技は空振らずに相手の起き上がりにこちらの技が発生するように重ねるガードさせてこちらが先に動ける(有利フレーム)技を重ねる基本ルールはこの辺です。「何だか言っていることがよくわからない」と言う方は、ネットや動画配信サイトで探して試してみるのが一番手っ取り早いです。「〇〇(キャラクター名) 起き攻め 初心者」などで検索してみて下さい。
戦略

スト6初心者おすすめのコンボ練習方法を紹介!格ゲーのコンボはつまらない?

「コンボなんていきなりハードル高いよ!」と思われるかもしれませんが2ヒットでも立派なコンボですし、30ヒットでもコンボです。前提として格闘ゲームのコンボの意味ですが、技と技の間に隙間がなく、ガードされない連続技のことをコンボと呼びます。このページではモダン操作とクラシック操作を別けて解説していますので、自分の使っている操作タイプの章を見てみて下さいね。「実はまだ操作タイプを選んでいなくて..」と言う方は、迷ったらとりあえずモダンで大丈夫です!格ゲーのコンボはつまらない?結論、出来ないからつまらないと感じるんです!!これに尽きると思います。動画や大会風景をみて、「自分もこんな風にプレイしてみたい!」と思ったはずです。ただ人を引き付ける大会のコンボはその裏に多くの練習時間があるんです...ですがストリートファイター6にはモダン操作と言う素晴らしいシステムがあるのでコンボに対する敷居はかなり下がっているので安心してください!
戦略

スト6初心者のキャラクター選びは何が正解?キャラランクや強キャラを選ぶべき?

キャラクター選びは何が正解?キャラクター選びの正解はあなたが一番好きなキャラクターを使いましょう。見た目が好きキャラキターボイスが好き技が格好いいとにかく勝ちたいなんとなく自分に合ってそうな気がする理由はなんでもいいですよ。よく上級者の方が、「あのキャラクターは難しいからやめなよ」「初心者はこのキャラクターがいいよ」「まずは格ゲーの基礎を学ぶために…」と親切心で言ってくれる方もいますが、このゲームはあなたの物です。はじめは周りの声は聞かずに、好きなキャラクターを選びましょうね!格ゲーには難しいキャラクターがいる好きなキャラクターを選んだは良いけど難し過ぎて悩んでいる時は一旦違うキャラクターを触ってもいいかもしれません。格闘ゲームは間違いなく、操作が比較的簡単なキャラクターもいればプロでも扱うのが難しいキャラクターもいます。難しいキャラクターで面白さを知る前に辞めてしまうのは本当に勿体ないですからね。「このキャラクター、格好いいから選んだけど操作が難しい」「見た目は二の次、おすすめのキャラクターを教えてくれ!」という方は、まずは分かりやすくて強いキャラクターが断然おすすめです。わかりやすいという強み具体的に言いますと通常技が長い強い必殺技があるとにかく相手に押し付ける行動が多い