カプコンカップ11関連の記事のまとめです。
良ければ併せてお読みいただけると大会をより楽しめます。

はじめに
3月9日にカプコンカップ11のもう一つのメインイベントである
SFLワールドチャンピオンシップが開催されます!
日本、アメリカ、ヨーロッパの各代表チームが
三つ巴となって対決します。
「日本のSFLは見てたけど海外チームはわからないぁ…」
「海外チームには誰がいてそれくらい強いの?」
こんな悩みを解決します!
この記事ではSFLワールドチャンピオンシップのチームである
- Good 8 Squad – JP
- FlyQuest – US
- Ninjas in Pyjamas – Europe
を紹介しています。
出場チーム
📆#CAPCOMCUP11 開幕まであと1日📆#SFリーグ ワールドチャンピオンシップ
出場チームを紹介⚡️Pro: US代表
FlyQuest(@FlyQuest )Pro: JP代表
Good 8 Squad(@good8squad )Pro: Europe代表
Ninjas in Pyjamas(@NIP )#スト6 #ストリートファイター6 https://t.co/NbNInJwZ4u pic.twitter.com/z7DlD5vkBq— CAPCOM eSports (@CAPCOM_eSports) March 4, 2025
リーダーにはそれぞれ赤色のアンダーバーが付いています。
JP
2024シーズンメンバー
- ガチくん – 左下
- カワノ – 右下
- ぷげら – 左上
- YHC-餅 – 右上
昨年はプレイイン8位で敗退と苦渋を舐めさせられましたが、
SFL Pro-JP 2024では彼らの全員のパフォーマンスが光りました。
勢いは止まらずプレイオフでも順当に勝ち進み、
更にはグランドファイナルも制し2022年以来の
SFL Pro-JP王者に返り咲くことになりました。
元々メンバー個々のポテンシャルは日本最高峰レベルのチームでしたが、
昨年は新規タイトルという事やキャラクターの模索に苦戦していました。
2024シーズンは二年目という事もあり、
更にはベテラン選手のYHC-餅選手が加入したことで
戦略の幅やチーム内の雰囲気も変わったのだと思います。
特にYHC-餅選手は他のメンバーと比べ二回り近く年が離れている事から
格闘ゲーム、延いては人生の先輩として
チームの精神的支柱になったのも大きいと思います。
強みは何と言ってもメンバー全員が大将になれることです。
何処のチームにもエースとなる選手がおり大抵大将を任されることになります。
(REJECTのLeShar選手、TEAM iXAのひかる選手など)
ただしこのチームは全員が大将を任せられる実力者揃いです。
またサブキャラ含め全員がキャラ被りをしていないという珍しい特徴もあり
Home側でのアドバンテージを活かしやすいチームと言えます。
SFL Pro-JP 2024の配信やこちらの戦績を参照しています。
US
2024シーズンメンバー
- Punk – 左下
- Psycho – 右下
- Shine – 左上
- ChrisCCH – 右上
今年のFLYQUESTはSFLにおいて非常に成功したシーズンを送っており、
チーム戦績は8勝2敗と勝率は80%に達しています。
直近の試合では、FLYQUESTがCLOUD9に対して3-0で勝利
また決勝戦ではMenaRD選手率いるBANDITSに2-1で勝利を収めています。
このチームの強みは何と言ってもPunk選手です。
Punk選手のSFLの戦績は11勝2敗と85%の勝率を誇り、
試合数もチーム内の他の選手より圧倒的に多いです。
Punk選手以外の3名の選手は勝率は4割~6割程度とそこまで目立つものでもなく
かと言って誰かが大きく足を引っ張っているとも言えない物になっています。
このチームの方針として、先鋒中堅はどうにか五分五分で済ませ
大将のPunk選手で確実に取ってもらうというのが戦績から見えてきます。
こちらの戦績を参照しています。
Europe
2024シーズンメンバー
- Phenom – 下
- AngryBird – 右
- Big Bird – 左
- Veggey – 上
Phenom選手、AngryBird選手はEVOなどの
大規模な大会での豊富な競技経験を持つ選手です。
またPhenom選手、Veggey選手は昨年のSFLでは
別のヨーロッパチームである00Nationに所属しており
SFL Pro-Europe2023で優勝した実績があります。
今シーズンではPhenom選手、Veggey選手揃ってNinjas in Pyjamasに移籍し
AngryBird選手、Big Bird選手とチームを組み圧倒的勝率でヨーロッパリーグを優勝しました。
何と言っても試合をしたチームメンバー全員が勝率8割超えで
Phenom選手は勝率9割、AngryBird選手は全勝で勝利100%
更にチームの勝率は100%とHomeAwayの両方で
正に化け物じみた戦績で勝ち上がってきました。
Veggey選手については1試合しか試合をしておらず
1戦1敗と参考になる戦績になっていない為、今回はカウントしていません。
またAngryBird選手、Big Bird選手は全ての試合に出場しており、
AngryBird選手選手は全ての試合で大将を務めています。
(Phenom選手も9回出場とほぼ皆勤賞です。)
こちらの戦績を参照しています。
まとめ
この記事ではSFLワールドチャンピオンシップのチームである
- Good 8 Squad – JP
- FlyQuest – US
- Ninjas in Pyjamas – Europe
を紹介しました。
カプコンカップ11関連の記事のまとめです。
良ければ併せてお読みいただけると大会をより楽しめます。

コメント