PR

【スト6】2025年開催カプコンカップ11に出場する選手の優勝候補選手を紹介!

CC11 topic
✓本ページはアドセンス広告・アフィリエイト広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

カプコンカップ11関連の記事のまとめです。

良ければ併せてお読みいただけると大会をより楽しめます。

【スト6】日本人代表選手多数出場!2025年開催カプコンカップ11記事のまとめ
はじめに本サイトではカプコンカップ11の記事を複数投稿しておりました。リンクを記事毎に貼っていましたが、多くなりすぎてしまった為ひとつにまとめました。カプコンカップ11関連の記事まとめカプコンカップ11の概要「そもそもカプコンカップって何?...

はじめに

カプコンカップ11の優勝候補について書いていきます。

 

「プロシーンは好きだけど海外選手は詳しくない。」

「プロシーン自体見ないけど試合を見るのは好き!」

という方向けの記事となっています。

 

日本人贔屓は一切せずに公平な目線で見た時の予想となります。

 

この記事では参加している48名の選手から4名を選出しました。

また選手の簡単なプロフィールなども載せています。

是非最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

カプコンカップ11の優勝候補選手

Punk

プロフィール

cc11vpunk

強み

・驚異的な反応速度

Punkは人間離れした反応速度を持ち、精密な操作を平然とこなす能力があります。

・画面把握と間合い管理

天才的な画面把握力と間合い管理能力を持っています。

弱み

・プレッシャー、ストレスへの脆弱性

大事な場面で動揺すると、普段では見られないようなミスを連発することがあります。

また精神面で時に感情的になりやすく、それがプレイに影響を与えることがあります。

スポンサーリンク

プレイスタイル

Punk選手は『機械』と評されるほどの異常な反応速度を持ち、

相手の攻撃に対して完璧な対応をするのが特徴です。

差し返し、ヒット確認で言えば世界最強だという呼び声もあります。

また今作ではそこまで目立ちませんが、複数キャラを使いこなすこともり

キャラ相性によって適切なキャラ選択をする選手でした。

総評

Punk選手は自他ともに認める若手実力者の筆頭として認識されており、

多くの大会で結果を残し続けています。

しかし完璧なプレイヤーではなく、モニターの遅延などの環境の問題によって

カメラ越しでも伝わるほど不機嫌になったり感情的になる事があり

本来のポテンシャルを発揮できずに試合に敗けてしまう事がしばしば見られます。

スポンサーリンク

MenaRD

プロフィール

cc11vmena

強み

・複数のキャラクターを使いこなす

ルーク、ブランカ、ザンギエフの3キャラクターを状況に応じて使い分け、

それぞれの練度も非常に高くどんな相手にも対応できる選手です。

・安定した実力

EVO Japan 2024では13戦無敗でウイナーズサイドを勝ち抜き、強豪選手を次々と倒しています。

・セオリーに囚われないプレイング

理論だけでは説明がつきにくい、独特の勝負勘と嗅覚を持っており

相手の予想を裏切る形で勝利を掴む場面もあります。

適応力:『STREET FIGHTER Ⅵ』に移行しても、以前と変わらず常にトップで戦い続けている1。

弱み

・理論で完全に詰められる

セオリーの外側から攻める事を得意としている選手ですが、

とことん理論詰めされたプレイや癖を読まれて噛み合わない場合は強みを活かしづらいです。

スポンサーリンク

プレイスタイル

セオリーに囚われず通ると思えば、例え大会の決勝だろうが臆することなく、

積極的に攻めを仕掛けそれを通し切る実力と勝負勘を持っています。

また複数のキャラクターを高いレベルで使いこなし、

状況や相手のプレイスタイルによって使い分けることが多いです。

総評

前作から世界的に知られるトッププロとして知られるようになり

今作からは世界最強の候補に挙がるまでになりました。

また大会経験、年齢を重ねるたびに未熟だった精神がどんどん成熟しており

感情的な勝負勘と理論だった試合の組み立ての両立が可能となっており、

同じプロ選手から今大会の優勝候補と認められるほどになっています。

スポンサーリンク

Angry Bird

cc11vangry

強み

・高い安定性

どんな相手、どんな状況でも冷静に試合を組み立て、常に安定したパフォーマンスを発揮します。

・防御力の高さ

防御面の上手さが際立っており理想的な”受けながら対処する”が出来ている。

弱み

・攻撃性の低さ

安定性を重視するあまり攻撃がやや単調になることがあります。

また相手を一気に畳み掛けるような爆発的な攻撃力に欠けることがあります。

スポンサーリンク

プレイスタイル

まさに待ちの強さを体現するようなプレイスタイルで、

無理に攻めず受けつつ適切に処理することに長けている選手です。

言うは易く行うは難しとはよく言ったもので、

今作は今までの作品と比べ攻めが強めになる様に設定されているにも関わらず

ここまでの成績を残しています。

総評

あの梅原さんがケンを使っていた時期に「Angry Bird先生は最強です。」と

認める程の実力の持ち主で世界最強ケンと言われています。

またEVO優勝を始めそれに恥じぬ結果を残しており、

今大会も冷静に、そしてクールに優勝を手にするかもしれません。

スポンサーリンク

iDom

cc11vidom

強み

・コマンド投げの理解度

iDom選手は『大型重量級以外の投げキャラ』を好んで使用しており

コマンド投げへの臭覚が人一倍敏感でマノンとの親和性があります。

・高い基礎力

コマンド投げのセンスに目が行きがちですが、

地上戦での巧みな駆け引き、技への差し返し、確認精度は

あの『機械』とも評されるPunk選手に勝るとも劣らない精度です。

弱み

・マノンというキャラクター

5本の指に入るほどのキャラクターかと言われると難しいです。

iDom選手の読みなどが噛み合わない相手の場合、

キャラパワーで押し切るのはどうしても力不足で難しくなります。

スポンサーリンク

プレイスタイル

iDom選手はコマンド投げを持ってる女性キャラクターを主に使用します。

大会などここ一番でコマンド投げを通すセンスは世界一で、

どんな大舞台でも、誰が相手でも効果的にコマンド投げを活かす選手です。

コマンド投げと言う強烈なプレッシャーを活かし、

裏の選択肢を持ち前の高い確認精度や差し返し

確実にダメージに繋げるのも特徴です。

まさに疾風怒濤の攻めで「流れに乗ったら止まらない」というスタイルで、

体力が少ない状態からでも大逆転を可能にする攻撃的なプレイを展開します。

総評

マノンというキャラクターだけ見たら優勝候補とは言えませんが、

前作のCCを見ていた方なら納得いただけると思います。

それほど強いとされていないキャラクターで何度も上位プレイヤーを沈めてきた選手です。

 

また去年のCCはノーマークだったUMA選手が優勝していることから、

マノンだと思って無視していると勢いづいたiDom選手が優勝なんてことも

全然あり得ると思い選出しました。

スポンサーリンク

2025年3月9日追記

cc11kakeru

翔選手おめでとうございます。

運営者の予想は大きく外れましたね!!!

まとめ

今回はカプコンカップ11の優勝候補である

  • Punk選手
  • MenaRD選手
  • Angry Bird選手
  • iDom選手

の4人を紹介しました。

カプコンカップ11関連の記事のまとめです。

良ければ併せてお読みいただけると大会をより楽しめます。

【スト6】日本人代表選手多数出場!2025年開催カプコンカップ11記事のまとめ
はじめに本サイトではカプコンカップ11の記事を複数投稿しておりました。リンクを記事毎に貼っていましたが、多くなりすぎてしまった為ひとつにまとめました。カプコンカップ11関連の記事まとめカプコンカップ11の概要「そもそもカプコンカップって何?...
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました