PR

【6/5参戦】スト6参戦の新キャラエレナってどんなキャラ?プロフィール、ストーリーなどを解説!

elena topic
✓本ページはアドセンス広告・アフィリエイト広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

2025年6月5日、ストリートファイター6にエレナが参戦します!

そこでこの記事では、

「エレナとは一体どんなキャラクターなのか?」

その魅力を深掘りしていきます。

エレナのプロフィール、背景、性格、そして独特な戦闘スタイルまで、これを読めばエレナの全てがわかるはず!

今後のストリートファイターシリーズをより楽しむためにも、ぜひチェックしてください!

スポンサーリンク

エレナの基本プロフィール:太陽と緑の国のプリンセス

まずは、エレナの基本的な情報から見ていきましょう。

彼女のバックグラウンドを知る上で重要な要素が詰まっています。

項目 内容
フルネーム エレナ (Elena)
出身地 ケニア
生年月日 9月18日
身長 183cm
体重 52kg
血液型 B型
好きなもの 音楽、ダンス、友達
嫌いなもの 争いごと、自然破壊
特技 友達作り
格闘スタイル カポエイラ
初登場作品 ストリートファイターIII -NEW GENERATION-

エレナはアフリカ大陸のケニアに住む、とある部族の族長の娘、つまりプリンセスです。

豊かな自然の中で育ち、恵まれた身体能力と、何物にも縛られない自由な心を持っています。

彼女の旅の目的や性格は、この育った環境が大きく影響していると言えるでしょう。

スポンサーリンク

容姿の特徴:自然が生んだ躍動的な美しさ

elena proportion

褐色肌と白い髪のコントラスト

エレナの最も目を引く特徴は、健康的な褐色の肌と、それとは対照的な真っ白なショートヘアの組み合わせです。

この大胆な配色は、アフリカの大地で太陽の光を浴びて育った彼女の快活さと、神秘的な雰囲気を同時に表現しています。

長身かつしなやかなプロポーション

戦闘スタイルがカポエイラという事もあり、少し中腰気味の立ち姿ですが実は身長は183cmと、格闘ゲームの女性キャラクターの中でも特に高く、抜群のプロポーションを誇ります。

ただ背が高いだけでなく、カポエイラで鍛えられた引き締まった筋肉が、しなやかで美しいボディラインを形成しています。

かおる
かおる

マリーザが規格外なだけなんです…

ちなみにスト6だと184cmのDeeJayと同じくらいの身長です。

スポンサーリンク

民族衣装風の軽やかなコスチューム

ストリートファイター6では少し異なる衣装になっていますが、彼女が身に纏うのは、ビキニスタイルのトップスに腰布、そして脚や腕には装飾品といった、民族衣装をアレンジしたかのようなデザインのコスチュームでした。

露出度は高いですが、いやらしさはなく、健康的で動きやすさを重視したスタイルとなっています。

常に素足である点も、大地との繋がりを感じさせる彼女らしい特徴と言えるでしょう。

かおる
かおる

恐らくOutfit2はこちらの物になります。

キャラクターの背景・ストーリー:世界中に友達を作るための旅

elena ending

エレナは、ケニアの緑豊かな大地で暮らす部族のプリンセス。

しかし、お城に閉じこもっているようなタイプではありません。

彼女の父親は部族の長であると同時に、西洋の大学で博士号を取得したインテリでもあり、エレナ自身も広い世界への知的好奇心を持っています。

スポンサーリンク

そんな彼女が格闘家として世界へ旅立った目的は、非常にユニークかつポジティブなもの。

それは「世界中の様々な国の人々と出会い、友達になること」

言葉や文化が違っても、拳を交える(ストリートファイトをする)ことで相手の心に触れ、理解し合えると信じているのです。

争いを好まない彼女ですが、戦いをコミュニケーションの手段と捉えている点が面白いところです。

また、過去には交換留学生として日本の高校に通い、大学進学のためにフランスへ留学した経験もあります。

そのため日本語やフランス語も話せる国際派。

多様な文化に触れることを心から楽しんでいます。

性格:底抜けに明るく、誰とでも仲良くなれる太陽のような存在

elena still

好奇心旺盛で行動的

未知の物事や新しい出会いに対して、強い好奇心を持っています

「面白そう!」と思ったらすぐに行動に移すタイプで、その行動力が彼女を世界旅行へと駆り立てました。

異文化に対する偏見もなく、どんな相手にも純粋な興味を持って接します。

スポンサーリンク

平和を愛し、争いを好まない心

格闘家でありながら、エレナは本質的に戦いや争いを好みません。

彼女にとって戦いは、相手を知り、心を通わせるための手段であり、決して相手を傷つけたり支配したりするためのものではありません

少し天然?憎めないおっとり感

非常に聡明な一面を持つ一方で、時折少しズレた発言をしたり、場の空気を読まずにマイペースな行動をとったりする「天然」な部分も持ち合わせています

しかし、それも彼女の大きな魅力の一つ。

計算がなく、裏表のない純粋さゆえの行動なので、どこか憎めない、愛すべきキャラクターとしてプレイヤーに受け入れられています。

スポンサーリンク

他のキャラクターとの意外な関係

特定のキャラクターと深い因縁や宿敵関係にあるわけではないエレナですが、そのフレンドリーな性格で、出会う様々なキャラクターと独自の交流を築いています。

ダッドリーとは紳士と淑女?

elena dudley

英国紳士であるボクサーダッドリーとは、お互いの礼儀正しさや品格を認め合っているような描写が見られます

エレガントなダッドリーと、天真爛漫ながらもプリンセスとしての品を持つエレナの組み合わせは、どこか微笑ましいものがあります。

スポンサーリンク

豪鬼とはマブダチに?

elena gouki

あの豪鬼ですらエレナにかかればこの通り。

豪鬼と言えばシリーズを通してリュウに「殺意の波動を受け入れろ」など常に殺伐としているキャラクターですが、エレナにかかれば拳を合わせれば豪鬼でさえマブダチ(?)になります。

 

かおる
かおる

これコラ画像とはないですからね!

スト4のエレナのエンディングです。

 

リリーとは顔見知り?

lily thawk

スト6のワールドツアーでは、リリーとエレナが知り合いだという事が判明しています。

予想ですが、リリーと同じサンダー・フット族のサンダー・ホーク(スト2やスト4などに参戦)とサバンナの誇り高き戦士の血を受け継ぐ一族の指導者ジャファリ(エレナの父親)が元々友達だったなんてこともありそうですね

戦闘スタイル:翻弄するカポエイラマスター

3S_Elena_Art

エレナの格闘スタイルは、ブラジル発祥のダンスと格闘技が融合したカポエイラです。

その特徴的な動きは、ゲーム内でも見事に再現されています。

かおる
かおる

エレナはニュートラル状態でも常に動いている為、ストⅢでは他のキャラクターの数倍のドット絵が用意されていたそうです。

立ち絵のモーションはこちらです。

redditのページに飛びます。

特徴1:カポエイラ特有のトリッキーな動き

カポエイラは、ダンスのようなリズミカルで予測しにくい動きが特徴です。

「リンクステイル」のような回転系の技(下段攻撃)や、「マレットスマッシュ」のような低い姿勢からの奇襲技(リーチの長い中段技攻撃)、「マレットスマッシュ」「ライノホーン」のような突進技など、多彩でトリッキーな技を多く持っています。

「スクラッチホイール」という対空技(いわゆる昇龍)も持っています。

通常技もリーチが長めな技やスライディングなど一癖ある技を持っており、総合して言えば必殺技や特殊技に豊富な中段技と下段技を持っており、相手を崩す能力はピカイチと言えます。

かおる
かおる

ちなみに歴代のエレナには通常技含めて全て足技でパンチ攻撃がありませんでした。

エドの真逆みたいな感じです。

スポンサーリンク

特徴2:唯一無二の回復技「ヒーリング」

elena healing1ウルトラストリートファイター4のウルトラコンボⅡの画像

エレナを象徴する技として、体力を回復する「ヒーリング」があります(作品によってスーパーアーツやウルトラコンボとして実装)。

格闘ゲームにおいて体力を回復できる能力は非常に珍しく、強力です。

ただし、発動中は無防備になるため、いつでも何処でも発動できる訳ではありません。

ストリートファイター4で猛威を振るったヒーリングの解説

このヒーリングと言う技がストリートファイター4では本当に悪評を呼んでいました。

解説の前に前提知識を2つ紹介します。

  • スト4にはシステムとしてセービングという技がある

スト6で例えると途中で中断できるドライブインパクトみたいなものです。

セービングでは一段だけ攻撃を受け止めることが可能で飛び道具や相手の技を「一段だけ受け止めてセービングを中段」という行動が出来ます。

ただしセービングで受け止めた技は白ゲージとして体力に反映されます。

この白ゲージはドライブインパクトで技を受け止めた時の白ゲージと同じものだと思ってください。

白ゲージはゲーム内の判定ではダメージとして認識され、スト6と同じように時間が経てば徐々に回復していきます。

  • スト4には一定ダメージを受けると発動できる超必殺技がある

ダメージを受けると画面の下の端の『リベンジゲージ』というゲージが貯まっていき、半分を超えるとゲージを消費して『ウルトラコンボ』という超必殺技が使用可能でした。

およそ体力の半分くらいを削られると半分貯まり発動可能で、一度ウルトラコンボを使っても再度リベンジゲージが貯まればウルトラコンボは使用可能です。

ちなみにリベンジゲージが半分で使用するウルトラコンボと最大で使用するウルトラコンボにはダメージアップ(ヒーリングの場合は回復力アップ)があります。

スポンサーリンク

elena healing2リベンジゲージMAX時に最大まで回復すると350程度回復
通常キャラクターの体力が1000のゲームです

さて、この2つが組み合わさるとどうなるでしょう…

エレナは積極的に飛び道具や相手の技をセービングで受け止めて、リベンジゲージを貯めます

先述しましたがセービングで受け止めた分は時間が経てば回復しますが、ダメージ扱いなのでリベンジゲージは貯まっていきます

相手が積極的に飛び道具を撃つキャラクターであればエレナの体力を大幅に残しつつウルトラコンボ(ヒーリング)が使用可能でした。

更にヒーリングで体力が回復しているという事は、再度ダメージやセービングで受け止めた時にヒーリングを貯めやすくなる訳です。

ヒーリングで一番有名なプロの試合
※該当の試合からにしている為、意図的に中途半端な時間からの動画になります

通常キャラクターの体力が1000のゲームですが大体500ダメージを受けると半分貯まります

通常キャラクターであればどれだけ上手くやっても一試合に2回が限界でしょう。

一方エレナがセービングを駆使して、体力700でヒーリングを発動した後、回復をして体力が900に戻ったとします。

次にウルコン(ヒーリング)を体力600で発動し、800に戻ります…

と一試合に3回以上も夢ではなかった訳です

もちろん相手もダメージを受ければウルトラコンボが使用できますが、エレンがウルトラコンボを喰らうということはリベンジゲージが貯まります

そしてエレナは『ヒーリング』します…

スポンサーリンク

まとめ:エレナのスト6参戦に期待!

今回は、ストリートファイターシリーズの人気キャラクター、エレナについて、そのプロフィールから戦闘スタイル、キャラクターの背景まで、詳しく掘り下げてみました。

  • ケニア出身、部族のプリンセス
  • 底抜けに明るく、誰とでも友達になれる性格
  • 長いリーチとトリッキーな動きが特徴のカポエイラ使い
  • 回復技「ヒーリング」を持つユニークな存在

これほど魅力的なキャラクターですから、スト6の世界に新たな風を吹き込み、さらに多様で面白いゲームにしてくれることは間違いないでしょう。

今後のカプコンからの情報に注目しつつ、太陽のプリンセス・エレナの再登場を心待ちにしましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました