エレナってどんなキャラ?実装日、声優、身長、プロフィール、ストーリーなどはこちらです。

はじめに
6月5日にシーズン2最後の追加キャラクターであるエレナが参戦します。
現在Steamのエレナのページでは、エレナの詳細が一部公開されています。

「文章だとイメージし辛い。」
「必殺技が多すぎてよくわからない!」
「とりあえずエレナの情報を教えて!」
この記事ではそちらの情報を初心者さんでも分かり易くまとめました。
気になる点や技の使い方考察も載せてありますので是非最後までご覧ください。
- 実装日
- 各SAの紹介
- 各必殺技の紹介
- その他気になる点
- スト6エレナの印象
について解説しています。
【スト6】シーズン2最後の追加キャラクター・エレナ
実装日
シーズン2最後の追加キャラクターであるエレナは、2025年6月5日に実装されます。
この日はシーズン2が終わり、シーズン3が始まる日です。
エレナ実装の他にも、
- 全キャラクターの調整
- 追加システム
- MRのリセット
と大型アップデートが行われます。
SA紹介
SA1『ミーティアボレー』
ジャンプ攻撃に対してのみ無敵で、ヒット時に追撃が行えるSAです。
地上の打撃や飛び道具、投げに対して無敵はありません。
追撃が可能なので倒し切りでの対空やコンボパーツとして活躍しそうです。
SA2『リヴァイブダンス(派生でヒーリング)』
完全無敵で前方へ突進気味に打ち出すSAです。
トレイラーでは豪鬼の豪波動拳を抜けてヒットさせています。
スト4で猛威を振るった『ヒーリング』はSA2の派生技となり、SA2をヒットさせた後にダメージを取るか、自身の回復を取るかと言った技になっています。
回復量は1500程度と言われています。
使い方としては、
- SA2のフルダメージで相手がCA圏内になる場合は回復を選択
- SA2で相手がバーンアウト状態になる場合は回復を選択
という感じでしょうか。
SA2ヒット後、方向キー↓入力で『ヒーリング』に派生
SA2でバーンアウトさせた状況だとします。SA2フルヒット(ヒーリングなし)で相手の体力が仮に残り2000になったとします。
この時、画面端でスタンさせた場合は確実に倒し切れます。一方SA2で『ヒーリング』に派生させて体力が仮に残り3000になったとします。
こちらも画面端でスタンさせた場合はDゲージSAゲージ次第で倒し切れます。
後者の場合はこちらが回復もしているので、より低リスクで立ち回ることが可能になります。よってこの場合は『ヒーリング』派生が良いと言えます。
ここで気になるのはダメージを取った時と回復を取った時の差になります。
- 回復派生の場合ダメージはどれくらい落ちるのか
- 本来SA2はDゲージを1本削るが派生ではいくつ削るのか
- 回復を取った場合は即時回復なのか、白ゲージになるのか
この辺りの仕様でSA2の強さが別れてくると思われます。
SA3『グラスランドソング』
恐らく例に漏れず完全無敵だと思われます。
乱舞系のSA3なのでダメージもSA3:4000、CA:4500だと思われます。
注目は、
- 技のリーチはどれくらいか
- 発生フレーム、無敵時間はどれくらいか
- 突進力(飛び道抜けで使用など)はどれくらいか
- ヒット後の起き攻め状況はどうなるか
この辺りになります。
必殺技紹介
エレナの幅が広がる『リンクシング』
弾抜け技の『リンクシング』からは4種類の技へ派生が可能でこちらも状況に応じて選択していける技となっています。
派生4からは更に派生1、派生2、派生3へ派生が可能です。
- 派生1:レオパードスナップ
前方へのリーチが長い為、離れている位置から奇襲が可能 - 派生2:ハーベストサークル
相手を打ち上げる(追撃可能)、攻撃発生まで弾抜け判定持続 - 派生3:マレットスマッシュ
中段技、(恐らくヒット、カウンターヒット、パニカンで追撃可能) - 派生4:リンクスワール(リンクシングを強化する技)
リンクスワールから更に派生させた派生1、派生2、派生3の性能が強化される- 強化派生1(強化レオパードスナップ)
ガードされて有利になる、ヒットで追撃も可能になる - 強化派生2(強化ハーベストサークル)
ヒット時に追撃の猶予が長くなり、より多くの技に繋げることが可能になる - 強化派生3(強化マレットスマッシュ)
エレナが飛び上がるタイミングが早くなり、相手の攻撃を避けやすくなるだけでなる
更にヒット、ガード問わず強力な連係に繋げることが可能になる
- 強化派生1(強化レオパードスナップ)
少しわかり辛いと思うので簡単に派生をまとめます。
- リンクシング(弾抜け)>派生1 or 派生2 or 派生3
3種類の派生はリンクシングから直接出せます - リンクシング(弾抜け)>派生4>強化派生1 or 強化派生2 or 強化派生3
3種類の強化派生はリンクシングから派生4を経由させます
ODリンクシングは上記で説明した派生4を経由せずに強化派生が出すことが出来ます。
- ODリンクシング(弾抜け)>強化派生1 or 強化派生2 or 強化派生3
エレナの昇龍拳『スクラッチホイール』
相手のジャンプ攻撃に対して無敵となる所謂昇龍拳です。
トレイラーでは豪鬼の灼火に対してODスクラッチホイールで割り込んでいたので打撃無敵はあり、恐らく他の昇龍拳同様、完全無敵だと思われます。
注目はOD版が横にどれだけリーチがあるのかが気になります。
ケンのOD昇龍拳の様に飛び道具抜けで使用できるのかどうかで、弾抜けの『リンクシング』と併せて相手に与える圧力を掛けられるか注目です。
突進技『ライノホーン』
しゃがみ状態の相手に当たらない突進技でボタンの強度で突進距離が変化します。
ヒット時に画面を大きく運ぶことが可能で、画面端で『ライノホーン』をヒットさせた場合は『スクラッチホイール(昇龍拳)』で追撃可能です。
今作から派生が追加『スピンサイズ』
コンボパーツとして使われる『スピンサイズ』は今作から2段目から『リンクスワール』(『リンクシング』で解説した派生4)に派生が可能です。
もちろん『リンクスワール』から先程紹介した
- 強化派生1:『レオパードスナップ』
- 強化派生2:『ハーベストサークル』
- 強化派生3:『マレットスマッシュ』
で追撃が可能で、連携・コンボ火力の幅が増えています。
エレナ版ジョスクール?『ムーングライド』
エレナが一瞬後方に下がった後に攻撃を繰り出す技です。
DeeJayのジョスクール(後ろにスッと下がって攻撃してくる必殺技)に似た性能だと思われます。
トレイラーではDeeJayの『ジョスクール』に対してエレナの『ムーングライド』で攻撃していたので、「こちらエレナ版『ジョスクール』です!」という開発サイドからのメッセージだと思って間違いないでしょう。
その他気になる点
- 前ステップ・ラッシュの性能
- バックステップの性能
画面端の投げ読みのバックステップから確定があるのかどうか - 後ろ歩きの性能
主にシミ―関連 - 画面端の柔道の有無
この辺りも気になります。
6月5日が待ち遠しいですね!
エレナのOutfit 2は、予想通りストⅢ、ウルⅣの衣装でしたね。
スト6はOutfit 2は全キャラクターワールドツアーモードで各キャラクターの絆を最大まで深める事で無料で入手出来るので気になる方はお試しください。
もちろんショップからファイターコインで購入することも可能です。
スト6エレナの印象
運営者はストⅢ3rd、スト4とエレナを見てきましたが、今作も大きくコンセプトを変えずに新しものを与えられた印象です。
まず目を引くのが必殺技から必殺技に次々に繋げていく爽快感だと思います。
エレナはOD版での追撃可能な打ち上げが多く、今作では派生も追加され今まで以上にコンボを繋げる楽しさを感じられるのではないでしょうか。
必殺技を次々に繋げていく為、クラシック操作はもちろん、モダン操作でもコンボ完走時の達成感は他のキャラクターにない物が得られると思います。
SA2のダメージと回復の選択も面白く、「今のこの状況ならどうしよう」と飽きさせないキャラクターに仕上がっているのではないでしょうか。
大会などのプロシーンでも「あの時回復を選択していたのが活きましたね。」と感想が漏れるのも既に想像できます。
まとめ
この記事では、【スト6】シーズン2最後の追加キャラクター、エレナについて
- 実装日
- 各SAの紹介
- 各必殺技の紹介
- その他気になる点
- スト6エレナの印象
について解説しました。
エレナってどんなキャラ?実装日、声優、身長、プロフィール、ストーリーなどはこちらです。

コメント