コントローラー

コントローラー

スト6コントローラー選び旅、レバーレス編!メリットデメリットとおすすめキャラクター!

はじめに初めて格闘ゲームを触る方はコントローラー選びって迷いますよね。家にパッドしかないけどアケコンは買った方が良いの?今流行りの配信者やプロが使っているレバーレスって何?そんな悩み解決します。今回はそれぞれのデバイスに個別にフォーカスした...
コントローラー

スト6コントローラー選び旅、アケコン(レバー)編!メリットデメリットとおすすめキャラクター!

はじめに初めて格闘ゲームを触る方はコントローラー選びって迷いますよね。家にパッドしかないけどアケコンは買った方が良いの?今流行りの配信者やプロが使っているレバーレスって何?そんな悩み解決します。今回はそれぞれのデバイスに個別にフォーカスした...
コントローラー

スト6コントローラー選び旅、パッド編!メリットデメリットとおすすめキャラクター!

はじめに初めて格闘ゲームを触る方はコントローラー選びって迷いますよね。家にパッドしかないけどアケコンは買った方が良いの?今流行りの配信者やプロが使っているレバーレスって何?そんな悩み解決します。今回はそれぞれのデバイスに個別にフォーカスした...
コントローラー

スト6初心者のコントローラーはパッド、アケコン、レバーレス、キーボード?

コントローラー(パッド)メリット持ち運びしやすいPS4やPS5を持っていれば大抵持っている高い物でなければ他のデバイスよりも安い壊れた時など急遽代替品が欲しい時に一番手に入れやすい全てのボタンに指を添えられるので相手の動きに対応しやすい静かなので騒音被害もなければ、真横で対戦していても音でばれないデメリット安価なパッドではカスタマイズが難しい他デバイスに比べて同時押しがしづらい余分な入力が入りやすくコマンドの正確性が低い手で握り込む都合上デバイスに力が加わりやすく壊れやすい誤ってスタートボタン(ホームボタン)を押す可能性が高いアーケードコントローラー(レバー)アケコンの写真は普段使っているものです。綺麗に使い続けて10年以上持っています。メリットカスタマイズが比較的簡単簡易入力(ガチャ昇龍)がやりやすい複雑なコマンドを行う時に他のデバイスに比べて一番やりやすいデメリット音がうるさい安価なものが少ないボタンが大きいのでボタンの行き来が大変レバー部分にごみが貯まりやすいので定期的なメンテナンスが必要持ち運びしづらい(重い、大きい、レバーが出っ張っている、もはや鈍器)ヒットボックス(レバーレス)メリットボタンが小さい持ち運びが便利(軽い、薄い)全てボタンなためカスタマイズが簡単入力が早い(限りなく理論値が出せる)コマンドがボタン入力なので正確なコマンドがしやすいデメリット安価なものが少ない今のところは販売しているメーカーが少ない上下左右はやりやすいが斜め方向が入れづらい