操作タイプ

操作タイプ

スト6初心者おすすめ操作タイプは?結局どちらが強いのか。

結局どっちが強い? 現状はどっちとも明言できません! なんとなくクラシック操作の方が強そうに感じるかもしれませんが、 全くそんなことはなくキャラクター相性によってはモダン操作の方が強い場合もあります。 例えばリュウやルークなど飛び道具持ちのキャラクターに対して マリーザで弾抜けのSA3を狙うとします。 クラシック操作だと相手の動きを逐一確認しながら 常にコマンド入力に意識を割かないといけません。 こんな状況で前ステップ、飛び、ドライブラッシュが来たら対応できませんよね。 モダン操作ならSA3が方向キー↓+SAボタンですぐに出せます。 もちろんコマンド入力が必要なくなるのでそこに意識を割かなくてもよくなります。 他にも自分がバーンアウトしている時に画面端にいる状況では、 ドライブインパクトをガードしてしまうとスタン状態になってしまうため 相手のドライブインパクトを返す方法がSAを返すのみになります。 クラシック操作では先程同様に常にコマンド入力に意識を割かないといけませんが モダン操作ならSAボタンを押すだけで解決です! 最近ではクラシック操作を使い続けていたプロがモダン操作を練習して SFLなどの大会で使い始めています。 モダン操作の事ばかり書きましたが、 モダン操作では出せない通常技があったりしますので このキャラクターはクラシック操作で使おう、 もっと言えば同じキャラクターでもこのキャラクターに対してはクラシック操作 と言うように変えるプレイヤーもいます。 管理人おすすめは? 格闘ゲーム初心者 モダン操作をおすすめします! 格闘ゲーム初心者の方には迷わずモダン操作一択で良いと思います。 格闘ゲームを少しやっていた方 好きな方で良いです! メリットデメリットを読んでみてどちらにするか選んでみて下さい。 今までの格闘ゲームでランク上位にいた方 クラシック操作でいいと思います。 断言は出来ないのでモダン操作でも良いと思います。 何故急にクラシック操作をおすすめするかというと クラシック操作からモダン操作への移行は1か月も練習すれば出来ると思いますが モダン操作からクラシック操作への移行は結構大変と聞きました。
操作タイプ

スト6初心者おすすめ操作タイプは?クラシック操作のメリットデメリット!

クラシック操作 メリット 出せない通常技がないので、キャラクターのポテンシャルを全て発揮することが出来る メリットと言えばこれくらいしか思いつきませんが、これが最大であり唯一のメリットです。 考えうる全ての行動が出来るのでその部分ではストレスはありません。 デメリット 操作がモダン操作と比べて難しい モダン操作に比べてボタンの数が多い 相手の行動に合わせてSAが困難 モダン操作のメリットでも触れましたが初心者の方が今からクラシック操作で始めると 恐らく格闘ゲームの面白さを知る前に辞めてしまうと思います... コマンドの練習...コンボの練習...実践での練習... ゲームを購入して楽しめないのは勿体ないです! また全プレイヤー共通のデメリットとして バーンアウト状態で画面端に追いやられた時に 咄嗟にSAが出せないのは大きなデメリットです。 何故上級者やプロにクラシックが多いのか? 考えられる理由は3つくらいです。 反応速度が以上に早い人がクラシック操作でもモダン操作の様な入力が出来る 所謂人間モダン、人力モダンと言われるプレイヤーです。 格闘ゲームをやっていた人がモダン操作に慣れなくてクラシック操作を続けている これが意外と多いんです。 クラシック操作が手に馴染みすぎて逆にモダン操作が難しく感じるんです。 「モダン操作思ってたより難しいね、混乱しそう」 管理人の友人がまさにそうでした。 謎のプライド、格好つけ モダン操作は初心者用、格ゲーは絶対クラシック操作! という自称格闘ゲーム上級者のぼやきです。 「やっぱり格ゲーやるならクラシック操作!モダンは悪くないよ?うん...」 管理人の別の友人がそうでした。
操作タイプ

スト6初心者おすすめ操作タイプは?モダン操作のメリットデメリット!

モダン操作 メリット 操作が簡単 SPボタン(必殺技ボタン)のおかげでコマンドミスなく確実に必殺技が出せる SPボタンのおかげで必殺技が最速で出せる アシストコンボのおかげで難しいコンボを覚える必要がない アシストコンボのおかげでどんなに緊張していてもコンボミスが起きない SAがワンボタンで出るので咄嗟にSAが出せる クラシック操作と比べてボタンの数が少ない 操作がクラシック操作とい比べて簡単、これが本当に大きいメリットです。 初心者がクラシック操作で1から始めようとすると 各必殺技のコマンド確認 ここはモダン操作と変わりません コマンド入力の練習 安定して出せるようになるまで時間も掛かりますし練習も地味です SA(超必殺技)コマンドの練習 先程よりも難しいコマンドを要求されます コンボの確認 動画やSNSで探します コンボの練習 トレーニングモードに籠ろう... 初心者がようやくここまでやってスタート地点です。 いざランクマッチをやってみても練習でやった必殺技やコンボが出来なくて負けてしまう。 結果格闘ゲームがつまらないく感じてしまいます。 モダン操作ではどうでしょうか。 各必殺技のコマンド確認 ここはクラシック操作と変わりません コマンド入力の練習 モダン操作は方向キー+SPボタンで簡単に出せます SA(超必殺技)コマンドの練習 モダン操作は方向キー+SAボタンで簡単に出せます コンボの確認 3種類しかありません コンボの練習 モダン操作はアシストボタン+各攻撃ボタン連打で簡単に出せます ここまで早い人なら30分程度で終えると思います。 ランクマッチでも必殺技が出ない、コンボが出来ないなんてことはありません。 対空もワンボタンで出せるのでジャンプ攻撃でハメられることも防げます。 また対空の反応が遅れた場合でもコマンド入力をする時間を省けるので間に合う場合があります。 またバーンアウト時の相手のドライブインパクトに対するSAもワンボタンで出せます。 更にはストリートファイター6には個性豊かなキャラクターが沢山います。 サブキャラを使うのにもモダン操作は向いています。 もうモダン操作でよくないですか!? デメリット SAボタンで出す必殺技の種類が固定されてしまう SAボタンで出した必殺技のダメージがクラシック操作と比べて低くなる(8割になる) ボタンの数が少ないので出せない通常技がある キャラクターによってはモダン操作が合わないケースもある モダン操作ではSPボタンで出した必殺技のダメージが8割に減ってしまいます。 ただしモダン操作でもコマンド入力で必殺技を出すことにより ダメージ低下させずに必殺技を出すことが出来ます。 またモダン操作ではクラシック操作で出来る必殺技の弱中強の使い分けは出来ません。 例えばリュウの弱波動拳は弾速が遅いですが、強波動拳は弾速が速いです。 モダン操作では出せない通常技があり、 例えばルークのジャンプ中パンチはクラシック操作でしか出せません。 これにより画面端での最大ダメージが少し下がったりのコンボルートが少し変わったりします。 キャラクターによってはモダン操作よりもクラシック操作があっているケースもあります。 例えばジェイミーは最速技である4Fの通常技がモダン操作では出すことが出来ません。 プレイヤーのデメリットではありませんが、 モダン操作は相手の行動を見てからの行動が強いので待ちが多くなる場合があります。 上級者のモダン操作同士だとある意味先に動いた者負けになってしまい、 試合が硬直することもあるので見栄えが地味になる可能性があります。