スト6初心者でガードが下手、できない人へ!種類、やり方とコツを紹介!

guard 戦略

これまでは攻め行動を一通学んできましたが

今回はその逆、ガードを学んでいきましょう。

ガードは単純に思えて一番重要かも知れないです!

ガードの種類

shurui

はっきり言います。
ガードを制する者はゲームを制します。

ガードの自体はシンプルで

  • ジャンプ攻撃は立ちガード
  • 地上の攻撃は全てしゃがみガード

種類も2つしかありません

(ギルティギア、ストリートファイターZEROシリーズには空中ガードもあります)

少し特殊な状況に

  • めくり攻撃はガード方向が逆になる
  • 中段攻撃は地上にいながら立ちガード

がありますが、ガード自体は先程の2種類です。

めくり攻撃とは、ジャンプ攻撃が後頭部に当たる攻撃でガード方向が逆になります。
リュウのジャンプ中Kやケンのジャンプ中Kなどがめくり攻撃になっています。
中段攻撃とは、地上にいながら立ちガードをしなければいけない攻撃のことで、
リュウの鎖骨割りやマリーザのマレウスビートが中段攻撃になります。

実戦でのガードのやり方とコツ

kotsu

試合では相手はどうにかこちらのガードを崩そうとしてきます。

ここで正しいガードのやり方をしていれば一方的にやられることはなくなります!

 

ガードのやり方とコツですが、
ガードする時は基本しゃがみガードをしておき、
相手がジャンプをしたら立ちガードに切り替える!

相手のジャンプ攻撃を立ちガードでガードしたら、
再びしゃがみガードに切り替える!

これが出来れば勝率がぐんとあがりますよ!

はじめは相手のジャンプ攻撃をしゃがみガードをしてて喰らっちゃった、
逆に相手が地上にいるのに立ちガードしてて下段攻撃を喰らっちゃった、
など起こると思いますが慣れれば意識しなくても自然に出来るようになります。

慣れないことではじめは難しく感じますが、
ガードは初級者から上級者までずっと使えるテクニックなので
今の内に手に馴染ませておくことをお勧めします!

もしガードを疎かにすると

no guard

もしガードを疎かにしてしまうと、

ジャンプ攻撃を喰らい続けて地上のコンボまで繋げられて起き攻め、

最悪そのまま負けるなんてこともあります。

意外と注意しなければいけない部分ですが、

格闘ゲームを初めて触る方に多いのが、

自分の起き上がりにガードが出来ていなことが多いです。
恐らくコンボを入れられて焦ってしまい、

次に何をすればいいかわからなくなっているんだと思います。


とりあえず焦ったら何も考えずしゃがみガードをしましょう。
もちろん相手がジャンプしていたら立ちガードです。
苦しい時こそ落ち着いてガードです!

これが出来るようになれば何も出来ずに負けるなんてことはなくなりますよ!
繰り返しになりますが、ガードはあなたが中級者になっても上級者になっても
プロになっても通用するテクニックです。

コンボは上達するにつれ
この状況はこっちにしよう、
この状況は倒しきれるから火力重視、
この状況は起き攻め重視にしよう、
など習得する数が増えていきます。
もしかしたら使わなくなるコンボもあるかもしれません。

よってガードのマスターは一見地味な練習に見えるかもしれませんが、
格闘ゲームの必須テクニックの一つと言えます。

まとめ

ガードの解説はいかがだったでしょうか。

「ガードなんて簡単でしょ」

と思っていも、意外と重要なテクニックなんだなと伝わっていれば嬉しいです。

次は対空についてです。

お疲れ様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました