スト2

words maniac 用語

スト2
ストリートファイター2の事です。
ストリートファイター2、略してスト2です。

 

国内のブームはもちろん、日本に格闘ゲームありと世界に知らしめたゲームです。

現在の格ゲーの基本的なスタイルである

  • 体力バーが上
  • ゲージが下
  • 中央に自分のキャラクターと対戦相手がいる

というフォーマットもストリートファイター2からです。

初代ストリートファイター2は30年以上も前のゲームにも関わらず
現在でも愛され続けているゲームです。

一番メジャーなストリートファイター2のシリーズは
スーパーストリートファイター2Xとされています。

ゲームセンター等では現在でも大会が行われており、
年齢層は下は10代の若手プレイヤーから上は50代のベテランプレイヤーまで参加します。

恐らくメジャーな格ゲーでは一番歴史の長いものということもあり、
10年プレイヤーでも若手と呼ばれるほどです。

最近のメジャーなシステムであるゲージ技は超必殺技のみで、
地上戦の読み合が楽しめるシンプルな作品となっております。

ストリートファイター2はいくつもバージョンアップが行われております。

ストリートファイター2 1991年3月
ストリートファイター2ダッシュ 1992年4月
ストリートファイター2ダッシュターボ 1992年12月
スーパーストリートファイター2 1993年10月
スーパーストリートファイター2X 1994年3月
ハイパーストリートファイター2 2004年1月

ハイパーストリートファイター2は最新バージョンにも関わらず前
作のスーパーストリートファイター2Xよりも流行らなかった理由として、
バージョンアップというより今までのストリートファイター2のまとめ作品のような立ち位置で
各バージョンが使える+細かい調整やバグの修正という作品でした。

そもそもスーパーストリートファイター2Xがシリーズの集大成であると認識されているので
ハイパーはやらないという層が出たのが原因でした。

ただエンジョイ勢で開かれるお祭り大会では各バージョン縛りなしで行われることもあり、
その様な大会ではハイパースーパーストリートファイター2は重宝されています。

ストリートファイター2は人気過ぎて海賊版が出る程で、
知る人ぞ知るレインボーバージョンと呼ばれる基盤が存在します。

現在ではプレイできる環境は少なく、
私が思いつく限りでは有名なところになりますがミカドのゲームセンターくらいです。

プレイ動画や大会の風景もYouTubeにアップロードされているので
気になる方は是非見てみて下さい。
(ソニックブームの弾速が遅すぎて画面端でガードしたら負け確定等ある意味面白いゲームです。)

余談ですがコンボ難易度はアーケードのストリートファイター2が
格ゲー史上一番難しいのではと言われています。

当時はアーケードの筐体の性能がまだ低い時代だったので
背景のグラフィックの処理の影響でステージごとに
コンボの目押しタイミングが変わっていたそうです。

ただし、ストリートファイター2においてコンボの上手さは勝負の一割も影響しないと思います。

弾撃ちのセンスや対空の出し方と差し合い、
差し返しによる地上戦が9割を占めるシンプルなゲームなためです。

当時は簡易入力もなかったので最近のストリートファイターで慣れている方は
対空の昇龍拳を出すだけでも始めは苦労するかもしれません。

現在家庭用でスト2をプレイするなら、
ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナルがおすすめです。

こちらはPS4、XboxOne、Nintendo Switch、Steamで配信されており、
PS4、XboxOne、Nintendo Switchではパッケージ版も存在します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました