初級

用語

カプゲー カプコンゲー

カプゲー カプコンゲー 株式会社カプコンの格闘ゲームの事です。 有名なタイトルとしてストリートファイターシリーズ、 ヴァンパイアシリーズなどが挙げられます。 ここではストリートファイターシリーズについて触れますが、 特徴としてはギルティギアと比べ 主な戦闘は地上戦 通常技から通常技へのキャンセルは原則なし 基本的にコンボは通常技から通常技への目押しコンボ 例外もあるが派手なヒット数のコンボは少ない 投げコマンドが存在する(シリーズの途中から) 攻めることに対する差し返しのリスクが大き過ぎるため、 ストリートファイター4以降はやや待ちが強いゲームとなっています。 ただ製作サイドもそのことを把握しているようで ナンバリングが変わるにつれ、改善されている流れが出来ており ストリートファイター4よりも5、5よりも6の方が攻めが強くなっています。 ストリートファイターシリーズはⅢ 3rd strikeまではドット表現でしたが、 ストリートファイター4からポリゴンの3D作品となっています。 ちなみに格闘ゲームの生ける伝説ウメハラさんは、 ストリートファイター4を始めてみた印象を「なんか丸いね」と語っていました。
用語

リバサ リバーサル

リバサ リバーサル 不利フレームな状況や、被起き攻め時に、通常技や投げなどで最速で暴れる事です。 リバーサル、略してリバサです。 起き上がりに最速で行動することで相手の重ね起き攻めのミスや 様子のガードなどに攻め込むことが出来ます。 やってる内容は小技暴れや投げ暴れと同じです。 リバサは単体で使われることはあまりなく、 大抵行動とセットで表現されます。 例えば最速小技暴れは 「リバサコパン」 「リバサコアシ」 最速投げ暴れは 「リバサ投げ」 最速無敵昇龍拳暴れは 「リバサ昇龍」 など言われます。
用語

TC タゲコン ターゲット

TC タゲコン ターゲット ターゲットコンボ(TargetCombo)の事です。 ターゲットコンボ、略してタゲコンです。 ストリートファイターシリーズでは 基本的に通常技を通常技でキャンセルすることは出来ませんが 例外としてターゲットコンボのみキャンセルが可能です。 リュウとケンで例を出すと、 リュウ クラシックの場合 上段二連撃(立強P > 立強K) 不破三連撃(立中P > 立弱K > 立強K) モダンの場合 上段二連撃(強攻撃 > 強攻撃) 不破三連撃(中攻撃 > 中攻撃 > 中攻撃) ケン クラシックの場合 顎撥二連(立強P > 立強P) 閃光連脚(立中K > 立中K > 立強K) モダンの場合 顎撥二連(モダン操作にはありません) 閃光連脚(中攻撃 > 中攻撃 > 中攻撃) などがあります。 他の作品で似ている物でいうと、 ギルティギアではガトリングコンボと呼ばれ、 大体のキャラクターがP > K > S > HS > Dのキャンセルが可能です。 (上記以外にもルートがあります) 他にもヴァンパイアシリーズではチェーンコンボと呼ばれ、 LP > MP > HPがキャンセル可能で、 LK > MK > HKもキャンセル可能でした。 (こちらも上記以外にもルートがあります)
用語

>

> コンボの表記に使われる記号で、次の通常技に繋げる際に使われます。 例えば立中Pから目押しでしゃがみ中Pに繋げるとします。 この場合は立中P > しゃがみ中Pと表記されます。 また英語表記、テンキー表記、キャンセルを c と略して表記すると、 「立中Pしゃがみ中Pキャンセル波動拳」というコンボが 「5MP > 2MP(c)236236P」と表記することができ、 慣れた人だとこちらの方がぱっと見で理解し易い人もいます。
用語

小技

小技 弱攻撃を総じて小技と呼びます。 主に 立弱P しゃがみ弱P 立弱K しゃがみ弱K の様な全体の動作がコンパクトな技を差します。 ただしジャンプ弱Pやジャンプ弱Kの様な攻撃はあまり小技とは呼ばれず、 そのまま「ジャンプ弱P」や「ジャンプ弱K」と言われます。 また起き上がりに小技で暴れることを「小技暴れ」や「小技擦り」と呼ばれます。
用語

ワンコン

ワンコン ワンコンボ(1コンボ)の事です。 ワンコンボ、略してワンコンです。 主な使い方としては、 「相手の体力が残りワンコンボでなくなる」や「ワンコンのダメージが痛い」 などの使われ方が多いです。 また残りワンコンボで倒しきれることを「ワンコン圏内の体力」と言われたりします。
用語

時間切れ タイムアップ

時間切れ タイムアップ 試合時間の残りカウントが0になり、時間切れになる事です。 普通にプレイしていると試合で起こることは珍しいですが、 プロの試合ではそれなりの頻度で起こります。 (あくまでプロとプロ以外の試合で比べた時の話です) 特に待ちが強いキャラクターが相手の攻撃を上手く捌ききって 時間いっぱいまで逃げ切ると起きます。 また強力なコマ投げを持つキャラクターに対して、 徹底したセーフプレイで試合を終わらせようとすると起きます。 セーフプレイの例ですが 有利な状況以外は無理に攻めない 徹底して距離を取る 無駄なリスクを背負わず飛んだら落とすを繰り返す などです。
用語

超必殺技 超必

超必殺技 超必 ゲージを消費して出す必殺技の事です。 作品によって演出が入ったり暗転したりします。 同じゲージ消費でストリートファイターシリーズでは ゲージ消費で必殺技を強化出来るシステムがありますが、 超必殺技はそれとは別で超必殺技を撃つと演出や暗転が入ります。 ストリートファイターシリーズではゲージを全て消費して出すのが一般的なのに対し、 ギルティギアシリーズでは50%消費が一般的です。 ただしストリートファイター6では超必殺技が各キャラに3つ用意されており、 SA1は1本消費、SA2は2本消費、SA3は3本消費となっています。 作品によっては最低保証ダメージがあるものもあります。
用語

中距離 中間距離

中距離 中間距離 試合開始時くらいの距離の事です。 人によって中距離の解釈は若干異なりますが、 お互いの長い通常技を同時に振った時に当たるか当たらないかくらいの距離、 または波動拳を飛ばれると怖い距離、程度だと思ってください。 ストリートファイターシリーズではダルシム、ポイズン、メナトの様な通常技が長いキャラクターやベガ、バイソンの様な扱いやすい突進を持っているキャラクターが強い間合いです。 ザンギエフやヒューゴなども遠距離に比べれば戦いやすい間合いです。
用語

後ろステ バクステ バックステップ

後ろステ バクステ バックステップ 自分のキャラクターから見て後ろ方向に方向キーを二回弾くことで出る、 後ろ方向のステップの事です。 相手との距離を離す際に使われるテクニックです。 キャラクター毎にステップの距離や全体動作のFが違っています。 シリーズにも寄りますがほとんどの作品で ダルシムやザンギエフは全体動作のFが長くもっさりした動作になっており、 逆に春麗やまことは全体動作のFが短くコンパクトな動作となっています。 またギルティギアではソルやカイなどのキャラクターは前ステップでは走る仕様でしたが、 バックステップはどちらも後ろ走りではなくバックステップが出ます。 同作品のキャラクターであるポチョムキンは前ステップは存在しませんでしたが バックステップは可能です。 後ろステップは前ステップに比べ作品ごとに仕様が異なる箇所が多く、 ストリートファイターシリーズを例に出すと、 ストリートファイター4ではバックステップに一定時間完全無敵が付与されていたり、 ストリートファイター5では投げ無敵のみで打撃無敵は付いておらず 打撃が当たった際はカウンターヒットになる仕様でした。 逃げる際の行動としては非常に強い行動ではありますが、 ストリートファイター5以降は後ろステップを読んで カウンターヒット狙いの技を重ねる行動も起き攻めの選択肢として存在します。 ただしソウルキャリバーの様にステップの入力が弾く様に方向キー一回入力の場合もあります。 (方向キー入力してから瞬時にNに戻す。) ソウルキャリバーでは二回方向キーを入力すると前ラン状態や後ろラン状態に移行します。