
スト6初心者って最初は何するの?初心者ができるコンボと練習を解説!
追加の基本操作・システム前回の記事の続きです。今回の操作は一気に勝率が上がるので覚えておきましょう。差が出るガード今回一番の目玉かもしれません...ガードを制する者はゲームを制します!立ちガードの重要性前回の記事のガードの解説の時にしゃがみガードは万能だから基本的にはしゃがみガードで良いといいました。「でもそれだと立ちガードの存在意義って何?」って思いますよね。確かに基本はしゃがみガードで間違いありません。ただジャンプ攻撃に対してはあの万能ガードのしゃがみガードが効かないんです!ここで登場するのが立ちガードです!!!回りくどく言いましたがまとめると...しゃがみガード基本的には地上で万能、でもジャンプ攻撃には無力立ちガード地上では少し心もとない、でもジャンプ攻撃には万能練習方法はCPUとの対戦で、とにかくガードだけをしてみましょう。CPUレベルは4~5くらいで良いです。もちろんガードの練習なので試合に勝ちに行く必要はありませんよ!やることは相手がジャンプ攻撃する時は立ちガード相手が地上に着地したらすぐにしゃがみガードこれだけです。これがやってみると結構難しいですが出来ると一気に勝率が上がりますよ!慣れるまでしばらくやってみてください。トレーニングモードで体力を減らさない設定をして、ダミーをCPUに変更して同じ練習をしてもいいです。投げ抜け「なんか投げられまくって負ける!」と言う方へ。このゲーム投げ抜けがあります。やり方は簡単です。相手が投げるタイミングでこちらも投げを入力これだけです。「エスパーでもない限り相手のタイミングなんてわからないよ」と思われるかもしれませんが、投げは近くないと投げられないので、相手が近づいてくる=投げかも?という感じで思ってみると投げ抜けしやすいですよ。投げは正直しょうがない部分もあるので、最悪投げ抜けはしなくても大丈夫です!