ガード

戦略

スト6初心者でガードが下手、できない人へ!種類、やり方とコツを紹介!

ガードの種類 はっきり言います。 ガードを制する者はゲームを制します。 ガードの自体はシンプルで ジャンプ攻撃は立ちガード 地上の攻撃は全てしゃがみガード 種類も2つしかありません。 (ギルティギア、ストリートファイターZEROシリーズには空中ガードもあります) 少し特殊な状況に めくり攻撃はガード方向が逆になる 中段攻撃は地上にいながら立ちガード がありますが、ガード自体は先程の2種類です。 めくり攻撃とは、ジャンプ攻撃が後頭部に当たる攻撃でガード方向が逆になります。 リュウのジャンプ中Kやケンのジャンプ中Kなどがめくり攻撃になっています。 中段攻撃とは、地上にいながら立ちガードをしなければいけない攻撃のことで、 リュウの鎖骨割りやマリーザのマレウスビートが中段攻撃になります。 実戦でのガードのやり方とコツ 試合では相手はどうにかこちらのガードを崩そうとしてきます。 ここで正しいガードのやり方をしていれば一方的にやられることはなくなります! ガードのやり方とコツですが、 ガードする時は基本しゃがみガードをしておき、 相手がジャンプをしたら立ちガードに切り替える! 相手のジャンプ攻撃を立ちガードでガードしたら、 再びしゃがみガードに切り替える! これが出来れば勝率がぐんとあがりますよ! はじめは相手のジャンプ攻撃をしゃがみガードをしてて喰らっちゃった、 逆に相手が地上にいるのに立ちガードしてて下段攻撃を喰らっちゃった、 など起こると思いますが慣れれば意識しなくても自然に出来るようになります。 慣れないことではじめは難しく感じますが、 ガードは初級者から上級者までずっと使えるテクニックなので 今の内に手に馴染ませておくことをお勧めします!