投げ

戦略

スト6初心者って最初は何するの?ラッシュ、OD技、遅らせグラップを解説!

追加のドライブシステム ドライブラッシュ 通称生ラッシュ 入力方法 モダン操作の場合 ドライブパリィ中に前ステップを入力 クラシック操作の場合 ドライブパリィ中に前ステップを入力 「もっと素早く相手に接近したい!」 「ザンギエフを使ってるけど相手に全然接近できない!」 こんなお悩みを解決するのがドライブラッシュです。 ドライブラッシュはストリートファイター6で普通は出来ないダッシュを使うことが出来ます。 またドライブラッシュ中の通常技を相手に当てると(ガード、ヒットは問わない) 通常の状態で当てた場合よりも4F多く有利を取ることが出来き、有利に攻め込むことが出来ます。 Fはフレームと読み時間の単位の事です。 ここでは「4F」を「少しだけ」と置き換えて読んで大丈夫です。 これを利用して通常では繋がらないコンボが繋がる場面もあります。 イメージでいうと人が立ち止まって殴られるのと、助走をつけて勢いよく殴られるのは 助走をつけて勢いよく殴られる方が、しばらく相手の動きが止まりそうで強そうですよね。 ドライブラッシュの使う場面は 相手に対して奇襲を仕掛けれる時に使う 距離が離れすぎて起き攻め出来ない状況で使う オーバードライブ 通称OD技 入力方法 モダン操作の場合 アシストボタン + SPボタン(必殺技ボタン) クラシック操作の場合 任意の必殺技コマンド + ボタン2つ同時押し 「起き攻めがきつくて防ぎきれない!」 「もっとコンボダメージを伸ばしたい!」 こんなお悩みを解決するのがOD技です。 OD技には必殺技を強化する効果があり、 波動拳などの飛び道具 発生速度・威力・弾速が上がる、ヒット数が増える、ヒット時にダウンするなど 昇龍拳などの対空技 地上の相手に対しても完全無敵となり、起き攻めなどに反撃出来る リュウの上段足刀蹴り、マリーザのディマカイルスなど OD版上段足刀蹴り、OD版ディマカイルスは当てた相手に追撃出来るようになります などがあります。 それぞれ使い方を解説します。 OD版飛び道具 相手との飛び道具の打ち合いで不意に出すと ヒット数が多いこちらの飛び道具が相手にヒットします OD版昇龍拳 完全無敵が着くので相手の起き攻めを拒否したい場面で使います また相手の攻め手が緩まない場面や固め続けられている場面で 切り返しとして使ったりもします 他にはOD版昇龍拳の発生と長い無敵時間を活かし、最後の倒し切りで 相手のジャンプ攻撃を確実に対空したりします OD版上段足刀蹴りなど 追撃が可能となるのでコンボダメージを伸ばしたり、 コンボ後の状況が良い状況(起き攻めしやすいなど)を作ったり出来ます。 遅らせグラップ 全く聞き慣れない単語ですよね。 グラップとは投げを意味します。 それを遅らせる訳ですから、遅らせグラップは遅らせて投げを入力するという意味になります。 遅らせ投げの何が強いかですが、 起き攻めでの相手の打撃重ねはガード出来る 起き攻めでの相手の投げ重ねは投げ抜け出来る と起き攻めの2択を両方カバー出来ます! 方法は起き上がりに少し遅らせて投げ入力です。 少しとは、小技を1回分ガードするくらいの感覚です。 こちらの解説が物凄くわかりやすいので是非見てみて下さい!
戦略

スト6初心者向け、投げるにはどうする?通常投げ抜けや対策方法も教えます!

格ゲーで投げるにはどうする? 「でも実際格ゲーで投げるってどうするの?」 まず始めに覚えておきたいことがあります。 打撃と投げは表裏一体の攻めという事です。 格ゲーの密着状態の攻防はざっくりと 打撃を嫌がるとガードを固めがちなので投げが通り 逆に、投げを嫌がると投げ抜けやジャンプでの回避に打撃が刺さる ということになっています。 起き攻めの状況で例えるとよりわかりやすいと思います。 自分が起き攻めする側、相手が起き攻めされる側で話しますね。 一回目の起き攻めでは こちらは起き攻めに打撃を重ね、相手は起き上がりにガードをします。 ここでは打撃はガードされます。 二回目の起き攻めでは こちらは今回は投げに行ってみる、相手は一回目が打撃だったので今回もガードします。 すると今回は投げが通りました! 三回目の起き攻めでは こちらは今回は打撃に行ってみます、相手は前回の投げがちらつき投げ抜けをします。 すると今回は重ねた打撃が刺さりました! というような感じです。 実戦で投げを狙う場面は? 投げを狙う場面として6つパターンを挙げてみました。 特に重要なのが前半4つで、後半2つは一応書きましたが今は覚えなくても大丈夫です!
戦略

スト6初心者のおすすめキャラは?今は初心者帯でもランク上位を目指したい!

スト6で強くなりたい初心者さんの悩み解消します! 今更初心者が始めても無理じゃないか 格ゲーは初心者お断りなイメージがあって不安 しばらくやってみたけど、勝てないしつまらない プレイしてみたいけど今まで触れたことのないジャンルだから不安 大会を見て面白そうだから買ってみたけど、正直何から始めればいいかわからない そんなお悩み解消します! 🔰ここから本編🔰 今日始めたばかりの方を ランクマッチで勝ち越せるくらいのレベルまで持っていく解説 をするためかなり多くの項目になり文章量も多くなっております。 一応疑問が残らないように細かく解説しておりますが、 自分に必要な部分だけ読んでいただければ大丈夫です! この記事を上から実践していけば 格闘ゲームを始めたばかりのどんな初心者さんでもプラチナ、ダイヤは行けます! 更に続けていければマスターも全然夢じゃありません! この記事だけでも見慣れない用語がたくさん出てくるかと思います。 用語解説は後からしますので、ここは流しで読んでみる程度で大丈夫です! 「必殺技っていう言葉があるのか」 「対空っていうテクニックがあるんだ」 程度で大丈夫ですよ! 後々必ず解説しますからね。 また文章での解説になる都合上一つ一つが結構な長文ですが、 内容自体はそこまで難しいことは書いてありませんのでご安心ください。