投げ グラップ グラ

words beginner 用語

投げ グラップ グラ
格闘ゲームでは通常投げの事です。

 

ストリートファイター6では投げと打撃が同時にぶつかった場合
打撃が勝つ仕様となっています。

ストリートファイター5までは逆で投げが勝っていました。

また作品によって通常投げのコマンドは様々です。

  • ストリートファイターシリーズ
    ストリートファイター2までは方向キー前 or 後ろ + 強パンチ など
    (キャラクターによって複数の投げがあります)
    ストリートファイター3以降は弱パンチ + 弱キック
  • 鉄拳シリーズ
    左投げ 左パンチボタン+左キックボタン
    右投げ 右パンチボタン+右キックボタン
  • ギルティギアシリーズ
    Xrdまでは方向キー前 or 後ろ + HSボタン
    STRIVEからは方向キー前 or 後ろ + Dボタン
しゃがんで投げを入力することをしゃがグラと言ったりします。

 

以下本当にどうでもいい余談です。

グラップは格闘技の「相手と組み合う」と言う意味のグラップルが語源です。
ストリートファイターで広く浸透した理由としてストリートファイターⅢ3rd strikeの
投げ抜け名称がグラップルディフェンスだったことです。
今では投げ抜けをグラップルディフェンス略してグラップと言うようになっています。

まとめると

  • 投げを入力する
    投げ・グラップ 両方で呼ばれます
  • 投げ抜けをする
    投げ抜け・グラップ 両方で呼ばれます
  • 投げ自体の行為
    投げ グラップとは呼ばれません

と呼ばれます。(この辺りは感覚で言っているのでその内慣れます…)

一応例を出すと上から

「そこでグラップ(投げ)を入力するといいかも」

「相手の投げはグラップ(投げ抜け)」

「そこであえて投げに行く!」
※「グラップに行く」とは言いません

コメント

タイトルとURLをコピーしました