基本コンボと起き攻めが出来るようになったら、たまに投げをしてみましょう。
格闘ゲームで攻める行動として、
ジャンプ攻撃や地上での崩しなどがありますが、
ガードが上手い人はなかなか崩れてくれません。
そこで良いアクセントになるのが投げです。
相手の通常技や必殺技はガード出来ますが、
投げはガード出来ないので相手を投げることが出来ます。
投げを攻めの一つに混ぜるだけで
相手は、
「次も投げか?いや打撃か?」
と混乱するはずです。
格ゲーで投げるにはどうする?
「でも実際格ゲーで投げるってどうするの?」
まず始めに覚えておきたいことがあります。
打撃と投げは表裏一体の攻め行動です。
格ゲーの密着状態の攻防はざっくりと
打撃を嫌がるとガードを固めがちなので投げが通り
逆に、投げを嫌がると投げ抜けやジャンプでの回避に打撃が刺さる
ということになっています。
起き攻めの状況で例えるとよりわかりやすいと思います。
自分が起き攻めする側、相手が起き攻めされる側で話しますね。
一回目の起き攻めでは
こちらは起き攻めに打撃を重ね、相手は起き上がりにガードをします。
ここでは打撃はガードされます。
二回目の起き攻めでは
こちらは今回は投げに行ってみる、相手は一回目が打撃だったので今回もガードします。
すると今回は投げが通りました!
三回目の起き攻めでは
こちらは今回は打撃に行ってみます、相手は前回の投げがちらつき投げ抜けをします。
すると今回は重ねた打撃が刺さりました!
というような感じです。
ガードすると投げが通る、逆に投げ抜けをすると打撃が通る。
実戦で投げを狙う場面は?
投げを狙う場面として6つパターンを挙げてみました。
特に重要なのが前半4つで、
後半2つは一応書きましたが今は覚えなくても大丈夫です!
地上での起き攻めで打撃を重ねると見せかけて投げ
こちらが起き攻め出来る状況では相手はガードを固め続けていることが多いです。
そこで打撃を重ねると見せかけて投げを入れてやれば投げられるということです。
逆に投げを決められた後は、起き攻め時に素直に打撃を重ねてやると
投げ抜けを入れた相手に打撃が刺さります。
地上での起き攻めで打撃を最初に重ね、ガードしている相手に歩いて投げ
1つ目の派生形で、起き攻めで打撃を重ねたあとも大抵相手はガードを固め続けます。
そこで再度打撃を重ねると見せかけて投げを入れてやれば投げられるということです。
厳密に言うと起き攻めで重ねる打撃は、
こちらがF(フレーム)有利となる打撃でないといけませんが
今はあまり気にせずに、
起き攻めに弱攻撃や中攻撃を重ねてすぐに投げに行くという認識で大丈夫です。
F(フレーム)有利とは、こちらが先に動ける状態のことです。
ジャンプ攻撃をガードさせた後に、打撃を出すと見せかけて投げ
ジャンプ攻撃をガードさせた後は、大抵相手はガードを固め続けることが多いです。
そこに投げを入れてやれば投げられるということです。
逆に投げを決められた後は、
ジャンプ攻撃の後に今度は素直に打撃を重ねてやると
投げ抜けを入れた相手に打撃が刺さります。
膠着状態の場面で前ステップから投げ
こちらはわかりやすいと思います。
じりじりとした間合いでいきなり前ステップをして投げる方法です。
主に前ステップが早いキャラクターが使います。
ただし、相手が前ステップを読んで地上技の牽制を振っている場合があるので
前ステップをする際はジャンプ攻撃をしてくるなどを意識させてからにすると効果的です。
密着で様子見してから投げ
1つ目の派生形で、相手の無敵技を読んで一旦様子見をしてから投げに行く方法です。
相手が無敵技持ち(昇龍拳など)やゲージでの無敵技をぶっ放して来そうだなと読んだ時は
一旦様子見をしてから投げてみましょう。
やり方は起き攻め出来る状況で、少し下がってしゃがみガードをしてから
少しして歩いて投げです。
何故少し下がる必要があるのかと言いますと、
相手が起きあがりに投げ抜けをしていた場合、
こちらはしゃがみガードで様子を見ているため
意図せず相手の投げを喰らってしまうためです。
相手が起きあがるタイミングではしゃがみガードをしているので
相手の無敵技をガードすることが出来ます。
もし無敵技を撃ってこなくても相手はガードしているので歩いて投げに行きましょう。
少し慣れる必要がありますが、これが出来ると相手の逆転の目を潰すことが出来ます。
空中で受け身と取った相手に対し、おもむろに投げ
使用頻度としては少ないです。
空中の相手を空中で迎撃した時に、
着地後に密着していれば1つ目と似た状況になります。
ただし相手の方が先に着地して先に動ける場合もあるので、
明らかにこちらが先に動けそうならという場合になってしまいます。
投げ場面まとめ
6つ書きましたが、共通として密着状態でこちらがF(フレーム)有利の時の行動となります。
F(フレーム)有利とは、こちらが先に動ける状態のことです。
逆に密着状態でF不利を背負っている時はこちらがやられる番なので
もしF不利を背負ったら自分が攻める時の行動を相手にやられると身構えておきましょう。
始めは素直にガードしていることをおすすめします。
投げは投げられ始めてから考えましょう。
投げ抜け方法と投げの対策
早速結論ですがストリートファイター6では、
こちらが投げられそうな時は相手の投げるタイミングと同時に
こちらも投げを入力していれば投げ抜けをすることが出来ます。
ただし、コマンド投げは投げ抜け出来ませんので
回避するにはジャンプや無敵技で反撃するしかありません!
投げ抜けのリスクはスカってしまうと投げ抜けのモーションが出てしまい、
少しの時間無防備な状態となってしますので注意です。
また投げだと思って投げ抜けを押したが、実際は相手は打撃をしていた場合は
カウンターヒットになってしまう場合があります。
ここでちょっとしたテクニックですが少しタイミングを遅らせて投げ抜けをすることで
打撃はガード、投げは投げ抜けするということが出来ます。
こちらは少し難しいテクニックです。
投げ抜けモーションを相手に誘発させるテクニックをシミ―と言います。
最後に
投げの解説はいかがだったでしょうか。
投げることによってその場でのダメージはもちろん、
その後の起き攻めの駆け引きを有利に進めることが出来ます。
投げがあるから打撃が光り、打撃があるから投げが光ります。
どちらも欠けてはいけない存在ですね。
次はガードについてです。
コメント